RSS Feed
Articles
-
Phoenix Webpack React
Introduction
前回の記事でPhoenix + BrunchでReactをインストールする方法を説明したが、今回はBrunchではなく、Phoenix + WebpackでReactをインストール方法を紹介します。
-
PhoenixとbrunchでReact.jsを使う
Introduction
PhoenixとReact.jsを一緒に使ってみたいので、Phoenix+Reactをインストールしました。今回はwebpackではなく、PhoenixのデフォルトのBrunchを使います。
-
c++のshared_ptrとQtのgui部品を同時に使う時の注意
Qtのguiの部品は独自のメモリ管理機能があるので、std::shared_ptrの混合して使う場合は注意しないといけない。
-
EmacsのS式の操作
C-M-f forward-sexp C-M-b backward-sexp C-M-n forward-list C-M-p backward-list C-M-a c-beginning-of-defun C-M-e c-end-of-defun C-M-h c-mark-function C-M-u backward-up-list C-M-d down-list C-M-k kill-sexp C-M-t transpose-sexp C-M-@ mark-sexp
-
Global(gtags)とPygmentsパーサーでRubyのソースコードを読む
Global
ソース中から関数や、変数の定義元(参照元)を見つけ、その箇所に移動することができる しかし、C, C++, Yacc, Java, PHP4, assemblyしかサポートしない